読まれた方の声
読まれた方の声

池田 様
鍼灸専門学校 希望
この度は大量且つ貴重な情報を提供していただきましてありがとうございます。
私は全くと言っていいほど、この業界のことを知らなかったことを資料を読ませていただいて知ることが出来ました。
面接時の模範回答を見て、馬鹿正直な私は”必ず落ちる!”とおもいました。
学校に行きながらアルバイトをすることについてや、他の学校を受ける予定があるのか、についてなど他にもありますが、この資料がなければ、馬鹿正直に答えて落ちることになっていたかもしれません。
また、他人に聞かせたくない、知って得する裏情報などはコネで入学する方法などもあるのかということに驚きましたが、
私が知りたい情報の要点がぎっしり詰まっていたことに大変感謝しています。
私の知り合いの国家資格取得者にこの資料を見せたところ、これは大変有用だと申しておりました。
彼は予備校で高額の授業料を支払い、合格に向けてのノウハウを教えていただいたそうですが、
一発合格研究会さまでは貴重な情報を提供してくださったことには本当に感謝しております。
ありがとうございました。

塚本 様
鍼灸あん摩マッサージ指圧科(本科) 志望
鍼・灸・あん摩マッサージ指圧の資格を取得し開業を志望する者です。来年度の入学を希望しております。
なかでも、「他人に聞かせたくない、知って得する裏情報」と「面接予想質問と模範解答例・小論文予想問題」には目から鱗 の内容が満載でした。
私は社会人ではありますが、夜間(二部)ではなく昼間の入学を希望しております。
3年間は学業優先と決めており、現段階では各学校への説明会や体験入学の参加の際に、相談コー ナーなどで学校側に自分の現状を説明しつつ率直に相談しておりました。
しかし、マニュア ルを拝読し、よくよく注意しなければならないことなど、本当によく理解できました。
今後も、来る入学試験に向けて更に再読&有効活用させて頂きたく思 います。
まずは、合格者2人の「生の声」をお聞き下さい!
渡辺 様、36才、東海医療学園専門学校 鍼灸マッサージ科 合格
(学科は結構自信ありましたが、面接で失敗した理由がわかり、合格できました。)
去年2校受験したのですが、不合格でした。学科は結構自信あったので、面接で失敗したのかなと考えてます。また年齢も36才で、若者に比べてハンデになってるのかなと思ってます。
そこで、このマニュアルで自分の不合格要素を全体的に修正し、合格への希望を見つけたいと思います。
先日、合格マニュアルを拝見しました福岡県の渡辺です。
おかげ様で無事、静岡県の東海医療専門学校の鍼灸マッサージ科に合格する事ができ
ました。
合格するために必要な事や自分に不足している事等を、このマニュアルで確認する事ができました。合格マニュアルを見て、本当に良かったと思います。大変お世話になり、本当にありがとうございました。
木下 様、34才、京都医健専門学校 柔道整復科 合格
(2月末から、たった7日間で合格できました。)
はじめまして、林先生。
私は、滋賀県在住の34歳独身男性で派遣社員と会社に勤めています。柔道整復専門学校の受験を3月間近にひかえています。
以前、整体を習い施術して独立したいと思っていましたが、自分の考えの甘さに気付き現在に至っております。
半ば、人生を諦めていましたが、やはりどうしても東洋医学に携わりたいと思い、柔道整復師の国家資格取得のために専門学校受験することを決断した次第ですが、頭が固くなってしまったか、(頭が悪い!?)勉強していても身に入りません…….。
そんな時期に先生のホームページに出会い、「これだ!!」と思い、いてもたってもいられなくなり、失礼だと思いますが、連絡させていただきました.
そして3月には、うれしい報告がありました。
林先生 へ
こんにちは、木下 です。 返事が遅れ大変申し訳ないです。
この度、合格マニュアルのおかげで無事に京都医健専門学校の柔道整復科に合格しましたことを誠に感謝致します。
マニュアルで非常に参考になったのは、面接でした。社会人ということで、人間性を問われると言われる観点で、非常に助かりました。
マニュアルがなければ、合格できていなかったと言っても過言ではないと思います。

市毛 様
鍼灸科、鍼灸マッサージ科 志望
本年1月末で定年退職。
定年慰労会後の幹事(開催してくれた仕事関係会社の営業部長)の一言が切っ掛けで『医療の道』を志すのが事の始まりです。
彼曰く、『定年後の為、今鍼灸の夜間学校に籍を置き学んでいる』人生の第三幕(定年後の今後の人生)をどう幕を開け閉じていくか想い巡らしていた処でした。
このまま、ダラダラ暮らしていくのは嫌。人に役立つ仕事がしたい、必要とされたい。躰が続く限り働きたい。手に職を付けたい。
それら想いが、突き動かした次第です。
受験に際し、『面接』が重要と「面接の達人」を購入し、鍼灸専門学校に置き換え読み進めていました。
鍼灸の道に進むには、まだ準備不足ですので、Web検索し「鍼灸柔整学校受験一発合格研究会」サイトを見つけ、「合格マニュアル」を購入するに至りました。
送付いただきました資料は、一気に読まさせていただきました。
改めて、『自分の認識の甘さ・対策対応の甘さ』に気づかされました。
大量の資料・アイテムの多さ、まさに「知らないではすまされない」ことばかりです。
知って得する裏情報、重要チェックポイント、予想質問と模範解答例など合格へのテクニックがぎっしり詰まりそのノウハウの多さに感心しきりです。ありがとうございます。
特に、医療関連用語例につきましては、医療時事問題を心配していたので大いにその知識を吸収しようと思います。
『合格マニュアル』を3度4度といわず、読み込み頭に叩き付ける所存です。
夢を語るにも、まず合格する必要があるので、又、国家試験に合格認定受けないことには始まらないのでまずは、
合格のために『本資料』と「小冊子」と「志望校の過去問題」を貴重な情報と位置づけ、大いに活用していく所存です。
数々の資料・情報に篤く感謝申し上げます。ありがとうございます。
近々始まるAO入試に向け、対応していきます。

井上 様
あんま指圧マッサージ学科 志望
来年度の入学を目指し、今年中に合格を決めると決意したものの、医療系の学校の受験に関しては全くといっていいほど知識がなく、具体的に何を準備して良いか皆目分からない状態でした。
そこで、当方の希望する学校のホームページで試験概要を見たところ、小論文と面接だけということもあり、「これなら、ぶっつけ本番でも大丈夫なのではないか?」と高をくくりそうになりました。
しかし自身の年齢のこともあり、万が一学校に不合格ということになってしまったら、という不安が日々大きくなっていた中、運良くこのマニュアルに出会うことができました。
本やインターネットでは、いくら調べても手に入らなかったであろう貴重な情報が、分かりやすくシンプルに記されてあり、読んでいくだけで最初の学校選びから合格までの道のりが自然とイメージできていくような感じがしてきます。
一番早い受験日でも数ヵ月後ですが、このマニュアルをフル活用し何がなんでも合格を勝ち取りたいと思っております。
合格者の「生の声」
中田 様、43才、東京医療専門学校 鍼灸科 合格
(面接での答え方・医療関連用語までわかりやすい説明があり、再入試で合格しました。)
昨年、このマニュアルに書いてあるような知識をほとんど持たないままに受験をして失敗し、藁にもすがる思いで申し込みました。
残念なことに、本年度のマニュアルを見る前の社会人入試には失敗してしまいました。自分の勉強不足が主な原因ではありますが、面接の際現在国家資格を持たない私が、治療院で働いていることに関して質問が及ぶと、答えに窮してしまっていました。
マニュアルでは入試について知らなかったことから、面接での答え方・医療関連用語までわかりやすい説明が記載されていて、これからの入試に向けて手放せないものとなっています。
林 先生
今晩は、おかげさまで合格通知が届きました。本当にありがとうございました。
読まれた受験生の「生の声」
野村 様、23才、鍼灸科 志望
鍼灸師になりたい!と思ったものの、試験って!?何をどう勉強していいのか全く分からない…。と思っていたとき、このマニュアルを発見して、すぐに見ました。
読んてみて思ったんですけど、マニュアル無しであてずっぽうで勉強していたのではきっと的外れに違いなかったな。と思いました!
学校も一番近いところにしようと思っていたのですがよくよく選んだ方がいいんですね!
面接の質問と小論の予想問題は非常に参考になります!マニュアルを作ってくださってありがとうございます!
山本 様、24才、鍼灸あん摩マッサージ指圧科 志望
会社の経営不振により急遽退職したことが転機となり鍼灸の道に進む決意をいたしました。
このピンチをチャンスとして生かさなくては先に進めない!というすがるような気持ちが今の私の心を奮い立たせてくれます。
私に許された時間は今年のみです。何としてでも合格したい思いで日々受験勉強に励んでいます。
林先生のマニュアルが、なにより合格という明白な目的に導いてくださり大変役に立っております。
この業界の特殊な構造を今まで知らなかったこともあり、救われる思いでした。
遠藤 様、32才、鍼灸あん摩マッサージ指圧科 志望
(資料を見て、自分が如何に準備不足だったかを思い知らされました。)
鍼灸柔整学校受験一発合格マニュアル、無事に家に届きました。ありがとうございます。
今回、鍼灸専門学校の入試を受けようと思っていますが、送って頂いた資料を見て、自分が如何に準備不足だったかを思い知らされました。
それと同時に高校での成績が悪く、学業から遠ざかっていた自分にとって、不安だらけの受験に心強い励みとなります。
試験日まで残り二週間とあまり時間は無いですが、資料を片手に死に物狂いで勉強したいと思います。
ありがとうございました。

杣谷 様
鍼灸科・柔道整復科 志望
私は鍼灸師・柔道整復師になりたい!なろう!と決断しました。
しかし、いざ本屋さんに行ったりインターネットで検索しても専門学校の情報はありましたが、どの学校を選ぶべきか・・・どのような事をするべき・・・詳しい情報がなく途方にくれていました。
そんな時!
「鍼灸柔整学校受験一発合格マニュアル」のサイトを発見してしまったのです!!
「鍼灸柔整学校受験一発合格マニュアル」が届き真っ先にすべて資料を読みあさりました。
ネットにさえ公表されていない情報に時間も忘れて読んでしまいました。
資料は読みやすく、何も分からない私にも充分理解出来、自分のするべきことを教えてもらいました。
色々な方がマッサージ師・鍼灸師・柔道整復師の道を目指して頑張っていることも、年齢や経験に関係なく国家試験に合格出来ることも書いてありました。
学校受験や国家試験に不安だった私に力を与えてもらいました。これからは自分で出来ることをコツコツを頑張って行きたいと思っております。
学校受験も国家資格も合格出来る!!自分に言い聞かせています。
ご購入者の「生の声」
米田 様、57才、鍼灸科 志望
小生は、現在大手メーカーに勤務しておりますが、定年まであと3年となり、第2の人生を模索してきました。
40歳のころ、腰を痛め、整形外科では改善されなかった痛みが、鍼治療によってうそのように軽減され、それ以来、このミステリアスな技術を身につけ、社会に貢献したいと思うようになってきました。
そんな折、インターネットで貴プログラムを知り、申し込ませていただきました。内容としては、受験心得や対策はそれほど心配なさそうだということがわかり、ほっとしたところです。
このようなことは、社会人を長くやっていれば、経験的に理解できるものです。
一番ありがたかったのは、高齢でもチャレンジする動機とそれを持続させる意欲しだいで、道が開かれるということがわかったことです。
また、裏情報といいますか、規制緩和以降の流れや、今後の業界の状況にも触れることができ、ありがたかったと思います。
前田様、36才、鍼灸科 志望
初めてご連絡をさせていただきます。
この度は、貴重なマニュアルをご送付いただき、誠にありがとうございました。
この年齢で、学校を「受験」するというだけで、かなりの緊張と不安が正直ありました。加えて、偏差値が目安になる大学受験とは異なり、右も左も全くわからない「鍼灸・柔整」業界の専門学校受験ということで途方にもくれておりました。
そんなおり、先生のマニュアルのことを知り、わらにもすがる思いで、お申込させていただいた次第です。
当初は、「こんなものに申し込んで大丈夫だろうか?」という思いもありましたが、実際に、マニュアルを手にし、熟読していくにつれ、不安が解消されていき、「恥をしのび、勇気を出して申し込んでよかった」という気持ちで、現在は、勉強を前向きにしていく決意を固めています。
なんとか合格を手にし、良いご報告ができるように努めていきたいと思っております。
本当にありがとうございました。
鈴木 様、53才、鍼灸科 志望
早速拝見いたしました。経験者が語る言葉は大変参考になりました。
非常に、勇気をこの資料で得た感じです。

荒井 様
柔道整復師学科 志望
合格マニュアル読んだ感想ですが、社会人になり受験から遠ざかっていた自分に必要な物ばかりでした。
伝統校と新設校の違いや、医療系の専門学校の特徴など知らない事ばかりでしたので、
購入して本当に良かったと思います。
社会人なので先ずは、AO受験に挑戦しつつ過去問題や小論文の対策にマニュアルをしっかりと準備したいと思います。
細かい事ですが面接での受け答えや学費のについての面接官への返答、説明会やオープンキャンパスで自分を売り込む事など、色々自発的に動く事が大事だと感じました。
マニュアルを最大限に活用して自分の希望する道に進めたらと思います。

寺島 様
鍼灸専門学校本科 志望
この度は合格マニュアルありがとうございます。
小論文や面接対策、それ以上に鍼灸やあん摩マッサージのそれぞれの特徴が明解に書かれていて、大変驚きました。
これはまず、本屋さんや普通の通販ではまず買えないなと思いました。
以前、この冊子を頼む時に、情報には価値があると書かれていましたが、この冊子にはこの値段なりの価値があるなと改めて思いました。
自分の合格するために必要なことがたくさん書かれていて、とても勉強になりました。必ず志望校に合格します。
ありがとうございました。
合格者の「生の声」
田中 様、32才、呉竹鍼灸柔整専門学校 鍼灸マッサージ科 合格
先日、合格マニュアルを拝見させて頂いた、田中です。
おかげ様で無事、神奈川県の横浜にある呉竹学園に合格しました。
本当にありがとうございました。
佐藤 様、36才、国際鍼灸専門学校・鬼木医療学園 鍼灸マッサージ科 合格
おかげさまで国際鍼灸専門学校に合格することが出来ました。
来年から大変ですが、せっかく入学出来たのを無駄にしないように、三年後には国家資格を無事に取得出来るように勉学に励みたいと思います。
ありがとうございました。
ご購入者の「生の声」
小野 様、33才、柔道整復科 志望
非常に難しいのかと思っていたらそうでもなく、すんなり飲み込めそうな感じでした。
ただ、表現力が乏しい私ですのでこれからの課題となりそうです。
マニュアルを全部目を通しましたが、学校別合格率・用語辞典・チェックポイントなど、 知らない事ばかりでしたので、マニュアルが高いと言うことはありませんでした。寧ろ安いのではと思ったくらいです。
これからの試験に向けて欠かせない材料となっております。
岡田 様、28才、鍼灸あん摩マッサージ指圧科 志望
一発合格マニュアルを読ませていただきました。昨日無事マニュアルが届きました。
マッサージの道に進もうと思いネット等で色々調べていたつもりでしたが、このマニュアルを読んで今まで知らなかった事がたくさん書いてあり、目から鱗が落ちました。
大変参考になりました。ぜひ活用させていただきたいと思います。
ありがとうございました。
大野 様、30才、鍼灸あん摩マッサージ指圧科 志望
私がこの業界に興味をもったのは、友人が頚椎狭窄症になったときです。
始めは整形外科に通っていた友人はあまり改善されない身体に、精神的にも参っていました。
そのときに藁をもつかむ思いで、鍼灸マッサージの治療院に行ったところ劇的に痛みや痺れがとれ、久しぶりに晴れ晴れとした友人の顔を見たときにすごいものが世の中にあるのだと気づかされました。
そして、自分の腕ひとつで人を元気にさせる技術を私も得たい、このようなつらい思いをしている人のお手伝いをしたいと思い、この業界を志望しました。
しかし、社会に出てすでに7年。勉強というものに遠ざかっていて、受験という響きに不安を感じていたところ、このマニュアルを見つけて早速注文させていただきました。
一読して不安が解消されました。何から手をつけていいのか分からず不安になっていましたが、マニュアルにはすべて書いてあるので、今は試験に向けてひとつひとつこなしていくだけです。
参考になるマニュアルを作ってくださったことに感謝します。

松川 様
鍼灸マッサージ本科 志望
昨日合格マニュアルが届き、一気に読んでしまいました。
これを購入しようと思ったきっかけは、先日社会人入試で失敗したからです。合格マニュアルの面接対応は非常に合理的で、かつ納得のいくものでした。